個人的読んでほしい記事

コンパクトデジタルカメラがフルサイズミラーレスカメラより優れている理由

abashiri-life-creator

カメラは値段が高ければ高いほど良い。センサーは大きれば大きいほど良い。

みなさんはそう思っていませんか?

その答えは断言しますと、NOです。今回はその理由についてご説明します。

  • 圧倒的携帯のしやすさ
  • 撮る側、撮られる側の気楽さ
  • ミラーレスでは撮れない絵がある
  • F値がコントロールでいないので、逆に撮りやすい

今回はコンデジじゃいい写真は撮れないと思っている方へ、

クリオネコ

フルサイズじゃなくても大丈夫だよ!

と安心感を伝えられたらと思いますので、順番に解説していきます。

圧倒的携帯のしやすさ

コンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)は小型です。これは、カメラマンに今日はカメラを持っていこう!という気持ちにさせてくれます。フルサイズミラーレスカメラ(以下、フルサイズカメラ)はコンデジに比べ、大型で重く、そして高価です。

クリオネコ

今日は持って行くのをやめようかな…

と思うシーンが多々あります。

レンズを複数持っている人は、それも持ち歩かなければなりません。コンデジが本体一つで完結するのに比べ、フルサイズカメラはカメラアクセサリーも増えます。それにより機動力が大幅に落ちます。カメラは撮ってナンボ。でも、重いし、壊れたらやだし、持っていきたくないと思う気持ちもわかります。

そんな問題を解消してくれるのがコンデジなんです。

クリオネコ

荷物にならないし、一応もっていくか!

そんな心理はフルサイズカメラでは絶対に思わないことです。

正確に言うと、コンデジでもアクセサリーはあった方が良いのですが、あくまでも本当に単体で撮影を完結できるのは事実なので紹介しました。

コンデジにあったら良いアクセサリーはコチラ

https://abashiri-life-creator.com/item-zv-1/

撮る側、撮られる側の気軽さ

小さいカメラにはファインダーを向けられても撮られているような感じがしない感覚があります。これは、スマホが一般に普及しているからでしょう。カメラを向けられているのに慣れていない人がフルサイズの大きなボディと大口径のレンズを向けられると、まるで銃口を向けられるような緊張感があります。(逆に、仕事ではこれで撮ってほしいってときもありますけどね)

コンデジはスマホで撮られるような気軽さがあります。

撮影者側も、サッと取り出して、

クリオネコ

とりあえず撮っとっか!パシャッ

みたいに撮れます。

撮影者も被写体もお互いにリラックスしているときは、けっこう簡単に良い写真が撮れます。

ミラーレスでは撮れない画がある

先ほど、撮る側、撮られる側の気軽さを話しましたが、コンデジだからこそ撮れる写真というのがあります。

被写体が緊張している写真に良い写真はありません。その緊張感をなくせるだけの関係性やコミュニケーション力があるなら良いですが、プロでもない限りなかなかハードルが高いですよね。

コンデジは小型なぶん、取り回しやすく、いろんな構図を探しやすいです。また、先述したように撮られる側の緊張感少ないです。そして、取り出しのしやすさから多くのシャッターチャンスを狙えます。

F値をコントロールできないので逆に撮りやすい

最後はこれですね。フルサイズカメラの大きな優位性の一つに明るい(低い)F値で撮れるがあります。

それにより、雑誌に載っていそうなボケ感を活かした画が撮れるのですがこれが大きなデメリットにもなります。F値を下げられるがが故、解放で撮りたくなります。

すると何が起こるかというと、こんなんなっちゃうんですね。

F値を上げるとピントを合わせられる範囲が狭くなります。こんな奥行きのある被写体は全体にピントを合わせることができません。

これがF値を低くすることのデメリットです。

コンデジはF値が高めです。F8くらいはあるのではないでしょうか。(ZV-1はF値をコントロールできます)

F値が高めの方が、写したいものをしっかり撮ることができます。撮りたいものがちゃんと撮れていない時点で写真的にはアウトですからね。明確な意思を持ってピントを外す人もいますが、それはプロですね。

つまり、F値の選択ができないから、失敗は少ないのです。

まとめ:カメラは適材適所

ここまで話を聞いて気づいた人はいますでしょうか。良い写真を撮るのは、高くて高性能なものを使うのではなく、そのシーンに適したカメラを使うことなのです。

撮るという機能は、どのカメラも変わりませんが、そのカメラ本体の性能と別に、そのカメラ(フルサイズなのか、コンデジなのか、スマホなのかetc…)によって、撮りやすい画というものがあります。変わってきます。

確かにフルサイズカメラの画には強力にボカして被写体を際立たせる、暗所耐性がある、潜在的な色情報が多いなどの差があります。しかし、それ以上に撮った写真が見た人にとって良いかどうかが重要なのです。

カメラってまず、第一に撮りたいものがしっかり撮れて、次に撮りたいものが際立つ画作りができることが重要だと思うんですよね。

最後に、この写真どっちがどっちで撮った写真なのかわかりますか?

どちらかがフルサイズで、どちらかがコンデジです。編集もしていません。(色味は本体側でいじってます)

写真に差を感じますか?

以上、参考になったら嬉しいです。カメラ初心者へ私がおすすめするコンデジはコチラ

https://abashiri-life-creator.com/zv-1/

カメラの種類など気にせず、どうすればそのカメラで良い写真が撮れるかを考えていきましょう!

ABOUT ME
ALC(アルク)
ALC(アルク)
Abashiri Life Creator
素人から独学でカメラを始めた経験のもと、“誰もが思い出をアート作品に”をテーマに、写真、動画のノウハウを発信しています。
記事URLをコピーしました