テスト用 見出しの作り方
abashiri-life-creator
ALC.com
みなさん、ZV-1使っていますか?
以前の記事で、ZV-1にはシューティンググリップが必須と話しました。
https://abashiri-life-creator.com/item-zv-1/
では、シューティンググリップを私がどのように使っているのか紹介していきます。
シューティンググリップとZV-1のペアリングの仕方はよく忘れますw
SONYの他のカメラも使っていて、そちらとペアリングしてから、またZV-1にペアリングを戻す時に
久しぶりに使う時に
あれ?どうやるんだっけ?
と、わからなくなります。ペアリングの方法は簡単。
まずは、ZV-1のメニュー画面からペアリングを開きます。
シューティンググリップのシャッターボタンとズームレバーのワイド側を7秒押し続けます。
すると、このようにペアリングの表示がでるので、ここで“はい”を押す。
これで、ZV-1で使えるようになります。
しかも半押しすることで、ピントを合わせ直すことができます。満足いかなかったら、半押しすれば良いのです。
これがいいんです。手元から離れていてもF値をコントロールし、ボカすかしっかり写すかの2択が選べる。
ズームレバーについては、設定の変更ができませんので、このまま使用します。
遠隔でズームを切り替えることができるって最高ですよね。
ここまで読んで、鋭い人はわかったと思いますが、ようはデフォルトで使っています。
難しいことは考えないでいいんです。
逆に何しなくていいんだ!
以上、参考になりましたら嬉しいです。ZV-1はシンプルに使っていきましょう!
この設定は今後紹介するジンバルとの連携でも十分にマッチします。というか、シンバル使用時もめちゃめちゃ理にかなった設定になっていますので、また記事にしていきますね!